上場来高値更新銘柄は大化け銘柄になる可能性が高い!高値目標値は計算できる
上場来高値更新銘柄とは、上場後の高値を更新した銘柄のことです。
そのままですがw
いわゆる、上場後一番高い株価を付けているので、ノリニノッテる銘柄とも言えます。
この手の銘柄には、 ...
低リスクで投資!両建てのエントリータイミングと手法とメリット
両建てとは、買いと売りを両方保有する手法です。
基本は同一銘柄で、同数の株を保有することで、上下の変動をなくします。
この有効性は賛否両論ありますが、順張りさんは非常に評価している手法です。
両 ...移動平均乖離率を使い日経平均株価と個別銘柄で勝率の高い売買手法を紹介します。
英語で書くとMoving average rate of deviationになります。
移動平均線乖離率とは、移動平均線と現在値がどのぐらい離れているかパーセント(%)で計算する指標になりま ...
ウルフ村田の投資法!ちゃりんちゃりん投資は儲かるのか?検証した
ウルフ村田のチャリンチャリン投資とは
ツイッターでウルフ村田さんがつぶやいていた投資法です。
【生活費が足りない方向け】家計が助かるチャリンチャリン投資 pic.twitte ...
【現代版-赤三兵の買いシグナル】赤三兵が出たら押しを待ち高値超えを買えが正解です
赤三兵の読み方は「あかさんぺい」と読みます。
酒田五法の中に書かれていた、買いシグナルの極意になります。
三本の大陽線が連続して出現した時のチャートを赤三兵と言います。
ですが、 ...
2018年2月VIXショックのデータやチャート掲示板の内容全部集めてみた
日経平均株価が大変なことになりました。
一時-1600円にも迫る勢いで下落し、掲示板やツイッターなどからは悲鳴や ...
市場が暴落する時の底値は新安値銘柄数が急増する時が多い法則
新安値銘柄とは、大発会から比較し最安値になった銘柄のことを言います。
基本的に、新安値になった銘柄が急増すると目先の底値になりやすいという特徴があり、注目する人も多い指標になります。
ただし、目先 ...
VIXの傾向と株価暴落の予測方法と勝率の良いトレード方法
VIXとは、恐怖指数と呼ばれ暴落時に急上昇する特徴がある指数になります。
S&P500のボラティリティを表していると言われていますが、計算式が複雑すぎて一般人には何がなんだかわかりませんw
強い銘柄を探すには日経平均株価とチャートを比較する事が大事になる
強い銘柄を探すには日経平均株価とチャートを比較する
強い銘柄を探すには日経平均株価とチャートを比較すると探し出しやすくなります。投資の世界では強い銘柄に乗るのが一番良く、弱い銘柄に乗ってしまった場合は長い間塩漬 ...
売り枯れの判断方法と出来高の分析で底値と大化け銘柄を見つける方法
売り枯れとは、売りが出なくなるぐらい出来高が減る事を言います。
なので、底値付近で停滞しており、全く動かない状態になります。
基本的に、売り枯れが発生している時には大口の投資家が株を買い占め ...