コモディティサイクルで予想するインド株の見通し
インドは今後大きく経済発展するという話は多くの人は聞いたことあると思いますが、それは一体いつの頃なのだろうか?という疑問を持つ人は多く居ると思います。
このページでは、コモディティスーパーサイクルの時期から逆算してインド株 ...
相場の強弱が分かるメリマンサイクル論で相場の方向性を読む
1995年に発売した投資関連のレア本(価格は中古で14777円wちなみに発売時は2500円です)
相場サイクルの基本 メリマンサイクル論とは書籍版は非常に ...
売り枯れの判断方法と出来高の分析で底値と大化け銘柄を見つける方法
売り枯れとは、売りが出なくなるぐらい出来高が減る事を言います。
なので、底値付近で停滞しており、全く動かない状態になります。
基本的に、売り枯れが発生している時には大口の投資家が株を買い占め ...
BOX相場(もみ合い相場)と上昇トレンドが発生する前兆を覚えよう
BOX相場とは、高値や安値を抜けず同じような価格帯を行ったり来たりする相場のことを言います。
下の画像は,BOX相場の例になります。
上にも下にもほとんど抜けず同じような価格帯を行 ...
株価が上昇する要因は「新」が付くことが絶対条件である(書き途中)
N(Newer Companies,New Products, New Management,New Highs Off Properly Formed Bases=新興企業、新製品、新経営陣、正しい株価のベースを抜けて新高値)
金融相場と業績相場のサイクルを理解すると買うべき業種がわかる!
この記事は浦上邦雄さんの相場サイクルの見分け方という本を参考に書いています。
このページよりも詳しく知りたい方は、ぜひ買ってみてください。
今後の投資活動において非常に参考になると思
押し目の形に注目すれば上がる銘柄が分かる【ベース構造を把握する】
ベースとはウィリアム・オニールが呼んでいる初期の株価上昇後に形成される株価の調整と揉み合い期間機関のことになります。
このベースが形成された後に株価の高騰が起こる傾向があります。
ステージ分析 ...
株における4つのステージを理解する事は株の基礎原理を知る事である。
移動平均線を使ったトレンドの判別方法でステージについて少し言及しました。
このステージという考え方は、マークミネルビィ二が提唱しているSEPAトレード法を参考に書いています。
株価には4つのサイクルがあり、それ ...